採択実績

平成27年度採択一覧

共同開発研究
研究課題 代表者氏名 所属機関 配分額
(千円)
報告書
イメージスライサを用いた新星観測専用分光システムの開発 新井 彰 京都産業大学神山天文台 1,000 PDF
山口干渉計の開発 藤澤 健太 山口大学時間学研究所 4,200 PDF
超精密分光観測技術の開発 松尾 太郎 京都大学大学院理学研究科 2,000 PDF
スパッタリングによる耐腐食アルミ金コート鏡の開発 宮田 隆志 東京大学大学院理学系研究科 960 PDF
TMT用高効率・高分散エシェルタイプ透過型回折格子の開発 海老塚 昇 理化学研究所光量子工学研究領域
先端光学素子開発チーム
2,800 PDF
天文用高感度CMOSセンサの読み出しシステムの開発 酒向 重行 東京大学大学院理学系研究科 3,100 PDF
特殊アルミ材の超精密加工切削による低温用面分光ミラーアレイの開発 本原 顕太郎 東京大学大学院理学系研究科 1,870 PDF
Lバンド2偏波共用広帯域円偏波アンテナの開発 福迫 武 熊本大学大学院自然科学研究科 480 PDF
極限高コントラストを目指す広帯域コロナグラフシステムの開発 村上 尚史 北海道大学大学院工学研究院 1,200 PDF
地上中間赤外線観測用装置内冷却チョッパの開発 本田 充彦 神奈川大学理学部 2,500 PDF
FPGAデジタル電波分光計の開発 中西 裕之 鹿児島大学大学院理工学研究科 6,000 PDF
狭帯域チューナブルフィルターによる高速撮像分光装置の開発 一本 潔 京都大学大学院理学研究科附属天文台 2,400 PDF
研究集会
研究課題 代表者氏名 所属機関 配分額
(千円)
報告書
Star Formation 2015 「Galactic Star Formation: From Clouds to Cores」 中村 文隆 国立天文台理論研究部 700 PDF
日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2015 赤堀 卓也 鹿児島大学大学院理工学研究科 350 PDF
研究会「すばる多天体分光器Prime Focus Spectrographによるサイエンス」 高田 昌広 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 500 PDF
Cosmic Dust VIII 野沢 貴也 国立天文台理論研究部 600 PDF
HSC活動銀河核探査:理論モデルと初期データによるクェーサー進化理解への新展開 和田 桂一 鹿児島大学大学院理工学研究科 400 PDF
サマースクール ― 宇宙距離尺度の新時代 松永 典之 東京大学大学院理学系研究科 400 PDF
第16回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ 酒井 剛 電気通信大学大学院情報理工学研究科 300 PDF
第5回可視赤外線観測装置技術ワークショップ 秋山 正幸 東北大学大学院理学研究科 700 PDF
ALMA Workshop for Survey of Nearby Galaxies 江草 芙実 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 350 PDF
2014年度光赤外線天文連絡会シンポジウム:
光赤外スペース将来計画
川端 弘治 広島大学宇宙科学センター 700 PDF
理論懇シンポジウム「宇宙における天体形成から生命まで」 千葉 剛 日本大学文理学部 600 PDF
第45回天文・天体物理若手夏の学校 鈴木 智子 総合研究大学院大学物理科学研究科 500 PDF
天文教育研究会「地域と育む新しい天文コミュニティーの形〜学び・文化・人〜」 岡崎 敦男 北海学園大学工学部 210 PDF
研究集会(第二回)
研究課題 代表者氏名 所属機関 配分額
(千円)
報告書
サイズ分布ビッグピクチャー研究会 中村 昭子 神戸大学大学院理学研究科 500 PDF
南極で切り開くテラヘルツ天文学 久野 成夫 筑波大学数理物質系 400 PDF
第6回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ 諸隈 智貴 東京大学大学院理学系研究科 300 PDF
早期型銀河における星形成活動の終息メカニズムの解明 有本 信雄 国立天文台ハワイ観測所 800 PDF
宇宙電波懇談会シンポジウム2015:
「電波天文学の現状と将来展開」
大西 利和 大阪府立大学大学院理学系研究科 600 PDF
太陽研究者連絡会シンポジウム 一本 潔 京都大学大学院理学研究科附属天文台 600 PDF
第1回新天体捜索者会議 山岡 均 九州大学大学院理学研究院 300 PDF
共同研究
研究課題 代表者氏名 所属機関 配分額
(千円)
報告書
太陽観測専用の小型分光器の性能評価と性能比較 野澤 恵 茨城大学理学部 108 PDF
滞在型研究員(セミナー実施型)
研究課題 代表者
(所属機関)
招へい研究者 配分額
(千円)
報告書
氏名 所属機関
月内部エネルギー散逸 原田 雄司
(澳門科技大学)
原田 雄司 澳門科技大学 105 PDF
滞在型研究員
研究課題 氏名 所属機関 報告書
Planetary Science and Dynamics Budi Dermawan Bandung Institute of Tech. PDF
Modern analytic theory of physical librations of the Moon of three-layer model Barkin Mikhail Bauman Moscow State Technical University PDF
Forward modelling of coronal oscillations Tom Van Doorsselaere KU Leuven PDF
Multidisciplinary lunar internal structure modeling Ekaterina Kronrod Russian Academy of Sciences PDF
Advanced GW detectors Eleonora Capocasa Astroparticule and Cosmologies, CNRS PDF
ALMAで探る遠方宇宙のダスト放射 藤本 征史 東京大学大学院理学系研究科 PDF
ALMA Cycle 3, Cycle 4 に向けたミリ波・サブミリ波輝線銀河の検出可能性と統計的特徴の見積もり 早津 夏己 東京大学大学院理学系研究科 PDF
Advanced GW detectors Eleonora Capocasa Astroparticule and Cosmologies, CNRS PDF
Planetary dynamics Tjarda Boekholt Leiden Observatory PDF
The Compositional Diversity of Low-Mass Planets via Giant Impacts Inside and Beyond the Solar System Shangfei Liu University of California, Santa Cruz / Rice University PDF
Advanced GW detectors Yuefan Guo Beijing Normal University PDF
Neutrino-processes in the Supernova explosion Ghil-Seok Yang Soongsil University PDF
Application of spin-isospin excitations in deformed QRPA to r- and p-process nucleosynthesis and neutrino cooling in massive stars EunJa Ha Soongsil University PDF
<< 平成28年度 平成26年度 >>