研究集会
研究課題 |
代表者氏名 |
所属機関 |
配分額 (千円) |
報告書 |
第6回可視赤外線観測装置技術ワークショップ |
本原 顕太郎 |
東京大学大学院理学系研究科 |
560 |
PDF |
NAOJ-ECT*2nd International Workshop on "Many Riddles about Core-Collapse Supernovae;1 Bethe and Beyond" |
固武 慶 |
福岡大学理学部 |
600 |
PDF |
Cosmic Dust \ |
野沢 貴也 |
国立天文台理論研究部 |
650 |
PDF |
6th Subaru International Confrernce:Panoramas of the Evolving Cosmos |
川端 弘治 |
広島大学宇宙科学センター |
1,000 |
PDF |
日本SKA合同サイエンス会議「宇宙磁場:銀河系内現象から大規模構造へ」 |
町田 真美 |
九州大学大学院理学研究院 |
400 |
PDF |
面分光で解き明かす銀河の形成と進化 |
北川 祐太朗 |
東京大学大学院理学系研究科 |
400 |
PDF |
「近赤外線高分散分光観測で探る恒星物理」研究会 |
松永 典之 |
東京大学大学院理学系研究科 |
350 |
PDF |
第三回銀河進化研究会 |
田中 賢幸 |
国立天文台ハワイ観測所 |
480 |
PDF |
第46回天文・天体物理若手夏の学校 |
柏野 大地 |
名古屋大学大学院理学研究科 |
500 |
PDF |
第29回理論懇シンポジウム「重力が織りなす宇宙の諸階層」 |
北山 哲 |
東邦大学理学部 |
700 |
PDF |
第3回ユニバーサルデザイン天文教育研究会〜教材研究ワークショップ |
嶺重 慎 |
京都大学大学院理学研究科 |
680 |
PDF |
Workshop on Interstellar Matter 2016(星間物質ワークショップ2016) |
相川 祐理 |
筑波大学計算科学研究センター |
500 |
PDF |
Quarks and Compact Stars 2017(QCS2017) |
巽 敏隆 |
京都大学大学院理学研究科 |
200 |
PDF |
近傍銀河の分子ガスの大規模撮像観測が拓く星間物質と星生成の研究に関する新展開 |
徂徠 和夫 |
北海道大学大学院理学研究院 |
720 |
PDF |
南極30mテラヘルツ望遠鏡によるサイエンス |
久野 成夫 |
筑波大学 |
300 |
PDF |
第7回 光赤外線天文学大学間連携ワークショップ |
野上 大作 |
京都大学 |
500 |
PDF |
国際連携による天文学の展望-すばる望遠鏡国際共同運用にむけて |
有本 信雄 |
国立天文台ハワイ観測所 |
500 |
PDF |
星・銀河形成の解明に新たな視点を加える「あかり」サイエンスワークショップ |
山下 拓時 |
宇宙科学研究所 |
130 |
PDF |
2016年度太陽研連シンポジウム |
横山 央明 |
東京大学大学院理学系研究科 |
675 |
PDF |
宇宙電波懇談会シンポジウム2016「若手研究者の本音とシニア層の本音:研究の多様性と深さを今後も追求するために」 |
大西 利和 |
大阪府立大学大学院理学系研究科 |
700 |
PDF |
滞在型研究員
研究課題 |
氏名 |
所属機関 |
報告書 |
Cosmic radioactivity and high-energy astrophysics |
Roland L. Diehl |
Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics and Technical University of Munich |
PDF |
Explosive Nucleosynthesis and Galactic Chemical Evolution |
Michael A. Famiano |
Western Michigan University |
PDF |
Chemical Composition of Evolved Stars |
Mudumba Parthasarathy |
Indian Institute of Astrophysics, Bangalore, India |
PDF |
DLA集中領域における輝線天体の探査 |
小倉 和幸 |
愛媛大学 |
PDF |
超臨界降着円盤の振動数依存型一般相対論的輻射磁気流体シミュレーション |
小川 拓未 |
京都大学 |
PDF |
Nucleosynthesis in Supernovae and Supernova neutrinos |
Silvio CHERUBINI |
INFN-Laboratori Nazionari del Sud and Universiti di Catania |
PDF |
Element Genesis and Particle Cosmology |
Grant J Mathews |
University of Notre Dame Center for Astrophysics |
PDF |
High-Redshift galaxy surveys with ZFOUGE & SWIMS-18 |
Lee Spitler |
Macqurrie University&Australian Astronomical Observatory |
PDF |
Advanced GW detectors |
Eleonora Capocasa |
Astroparticule and Cosmologies、CNRS,Paris |
PDF |
Lens design for ALMA Band 11 |
Fabien Defrance |
Observatoire de Paris (パリ天文台) |
PDF |
Advanced GW detectors |
Yuefan GUO |
Beijing Normal University, Beijing (China) |
PDF |
シンクロトロン放射による冷却効果を考慮した磁気コネクション過程 |
竹重 聡史 |
京都大学大学院理学研究科付属天文台 |
PDF |
Star Formation |
Yanett Contreras |
ALMA Regional Center Allegro,Leiden University |
PDF |
Star Formation |
Andres E. Guzman |
Universidad de Chile |
PDF |
ボルツマン方程式を用いた一般相対論的輻射輸送計算コードの開発 |
牧野 芳弘 |
京都大学大学院理学研究科 |
PDF |
ASTE搭載用多色連続波カメラにおける高速スキャンの検討 |
鈴木 駿汰 |
大阪府立大学 |
PDF |
Formation of Multiple-Planet Systems via Planetary Migration |
Xiaojia Zhang |
The center for astrophysics of TsingHua University |
PDF |
Advanced GW detectors |
Matteo LEONARDI |
University of Trento-Department of Physics, Trento(Italy) |
PDF |
ALMAアーカイブデータを用いた自動輝線探査スクリプトの開発 |
早津 夏己 |
東京大学 理学系研究科 |
PDF |
Galaxy populations and their variations in proto-clusters at z>2 |
Tao Wang |
CEA/Saclay |
PDF |