採択実績
2022年度採択一覧(※採択時の情報を記載)
研究課題 | 代表者氏名 | 所属機関 | 配分額 (千円) |
---|---|---|---|
超広帯域ミリ波サブミリ波観測を実現する光学素子用反射防止技術の開発 | 竹腰 達哉 | 北見工業大学 | 4,211 |
ミリ波補償光学のための開口面干渉型5素子波面センサの開発 | 田村 陽一 | 名古屋大学 | 3,680 |
究極の天体位置測定・測光精度を目指した検出器精密キャリブレーション法の開発 | 小谷 隆行 | 自然科学研究機構 | 3,740 |
小型赤外線全天雲モニタの開発 | 酒向 重行 | 東京大学 | 3,510 |
高速位相変調を用いた偏光撮像装置の開発 | 高橋 隼 | 兵庫県立大学 | 4,950 |
研究課題 | 代表者氏名 | 所属機関 | 配分額 (千円) |
報告書 |
---|---|---|---|---|
Tracing the SMBH growth: outlook beyond the HSC-SSP, and future collaborations | 鳥羽 儀樹 | 京都大学 | 800 | |
天文天体物理若手夏の学校 | 瀬戸口 健太 | 京都大学理学研究科 | 500 | |
可視赤外線観測装置技術ワークショップ2022 | 栗田 光樹夫 | 京都大学 | 847 | |
SKA precursorによる星間物質研究ワークショップ | 中西 裕之 | 鹿児島大学 | 351 | |
国際宇宙メーザー研究会 Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects |
今井 裕 | 鹿児島大学 | 1,000 | |
2022年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム | 高田 昌広 | 東京大学 | 600 | |
Plasma Explosions in the Universe 研究シンポジウム「宇宙におけるプラズマ爆発現象」 | 横山 央明 | 京都大学 | 200 | |
IRSF赤外線研究会 | 楠根 貴成 | 名古屋大学 | 300 | |
第35回理論天文学宇宙物理学懇談会シンポジウム | 小林 努 | 立教大学 | 348 | |
福井工業大10mアンテナを用いたセンチ波観測で展開するサイエンスの検討 | 宮本 祐介 | 福井工業大学 | 680 | |
Solar Polarization Workshop #10 | 永田 伸一 | 京都大学 | 800 | |
VLBI懇談会シンポジウム 「VLBIの次の10年に向けた変化」 | 小林 秀行 | 国立天文台 | 754 | |
23rd Workshop on Submillimeter-Wave Receiver Technologies in Eastern Asia | 酒井 剛 | 電気通信大学 | 1,000 | |
第9回銀河進化研究会 (9th Galaxy Evolution Workshop) | 泉 拓磨 | 国立天文台 | 900 | |
太陽研連シンポジウム | 今田 晋亮 | 東京大学 | 680 | |
宇宙電波懇談会シンポジウム2022 | 藤澤 健太 | 山口大学 | 560 |
研究課題 | 氏名 | 所属機関 | 報告書 |
---|---|---|---|
Combined study of Type IIn supernovae and their local environment with Integral Field Spectroscopy | Lluís Galbany González | Institute of Space Sciences, Spain | |
プラズマ乱流場に対する解析手法の開発 | 仲田 資季 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 | |
プラズマ乱流場に対する解析手法の開発 | 小林 達哉 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 | |
High-mass Star Formation with ALMA | Paulo Cortes | NRAO/ALMA |