銀河中心に超巨大ブラックホールを持つ活動銀河中心核について面分光を用いた観測敵研究を行っています。 下は活動銀河中心核を持つ衝突銀河の面分光観測例です。各場所で輝線強度や輝線プロファイル異なり、 これらを解析することで各場所の物理状態を知ることができます。銀河衝突は銀河進化に大きな影響を 及ぼしていると考えられており、これらの観測結果を手掛かりに銀河進化と超巨大ブラックホールの成長との 関わりについて研究しています。

輝線強度マップ。輝線の種類によって明るく輝いる場所が異なる。右下は酸素と水素の輝線強度マップ。


2回電離の酸素の輝線を放射しているガスの視線方向の運動。各速度を持つガスの強度マップをアニメーションにしている。