第5回「歴史的記録と現代科学」研究会プログラム

The Fifth Symposium on Historical Astronomical Records and Modern Science


日時:2018年3月22日(木)10:00〜24日(土)17:50
Date: Mar 22 - 24, 2018

場所:国立天文台三鷹 大会議室
   東京都三鷹市大沢2−21−1
Place: National Astronomical Observatory of Japan
    Mitaka, Tokyo 181-8588, Japan


3月22日 10:00 - 18:10 (英語セッション, English Session)

10:00 - 10:05
開会の辞 Opening address (M. Sôma)

10:10 - 10:40
Ma Liping (National Time Service Center, China): “Celestial Phenomena Recorded in Memoir of Ming Dynasty”

10:45 - 11:15
Sang-Hyeon Ahn (Korea Astronomy and Space Science Institute, Korea): “The Observabilities of historical solar eclipses of ancient Korea and China”

11:20〜11:50
Choi GoEun (Korea University of Science and Technology, Korea): “The verification of solar eclipse calculation in Zhongxiu-Daming Calendar”

<写真撮影の後,昼休み, Luch break after taking a group photo>

13:20〜13:50
Geetha Kydala Ganesha (National Institute of Prakit Studies and Research, India): “A study of Lunar eclipse records in Karnataka and surrounding regions”

13:55〜14:25
Qu Anjing (School of Mathematics, Northwest University): “How did Chinese Draw a Star Atlas”

14:30〜15:00
Ramesh Kapoor (Indian Institute of Astrophysics, India): “Comet tales from India as told in old and medieval texts”

15:05〜15:35
Hisashi Hayakawa 早川 尚志 (Osaka U., 大阪大学大学院文学研究科): “Overview of Oriental Sunspot Observations: Historical Perspective to Modern View”

<休憩, 20m coffee break>

15:55〜16:25
Frederic Clette (Royal Observatory of Belgium): “The Sunspot number: historical base, current recalibration and scientific impact”

16:30〜17:00
Akito D. Kawamura 河村 聡人 (Kyoto U., 京都大学花山天文台): “Historical Auroral Storms of 1770 in the view of Solar Physics”

17:05〜17:35
Ockie Simmonds (Institute of Maori Astronomy Research and Traditions, New Zealand): “A specific period in 1400 AD when Maori arrived in Aotearoa - New Zealand”

17:40〜18:10
Kiyotaka Tanikawa 谷川 清隆 (NAOJ, 国立天文台): “ΔT around AD 1415"(1415年周辺のΔT変動)



3月23日 10:00 - 17:30 (日本語セッション)

10:00〜10:30
坂井 義人: 「国友望遠鏡の反射光学系とその製作に関する考察」

10:40〜11:10
三津間 康幸 (東京大学大学院総合文化研究科): 「バビロン天文日誌:その概要とオーロラ活動の記録」

11:20〜11:50
高橋 慶太郎 (熊本大学): 「日本における天文学の戦時研究と戦後の研究体制」

<写真撮影の後,昼休み, Luch break after taking a group photo>

13:30〜14:00
内田 俊郎 (千葉商科大学): 「鈴木清太郎の元素合成論 まとめ」

14:10〜14:40
岩橋 清美 (国文学研究資料館): 「『星解』に見る明和7年(1770)のオーロラ」

14:50〜15:20
大辻 賢一 (京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台): 「天保年間における太陽黒点観測データのコンテンツ化」

<休憩, 20m coffee break>

15:40〜16:10
野上 長俊 (IMO): 「乾隆35年(1770年)の中国の赤氣の記録」

16:20〜16:50
岡崎 彰 (群馬大学・名誉教授): 「ベトナム史料の惑星現象記事について(仮)」

17:00〜17:30
平井 正則 (月光天文台/福岡教育大学): 「北部九州の装飾古墳」

18:00 - 懇親会, Dinner party



3月24日 10:00 - 17:50 (日本語セッション)

10:00〜10:30
藤野 清次 (九州大学・名誉教授): 「初代東京天文台寺尾壽博士4兄弟と九大音無文庫」

10:40〜11:10
馬場 幸栄 (一橋大学附属図書館研究開発室): 「Documentary Film of Making Spider Silk for Cross-Hairs in Mizusawa」

11:20〜11:50
渡辺 憲昭 (千葉商科大学 商経学部): 「モーペルチューイの報告書 (Maupertuis' Report)」

<写真撮影の後,昼休み, Lunch break after taking a group photo>

13:30〜14:00
大橋 由紀夫: 「東南アジア伝統天文学の重層構造」 “The multiplex structure of the traditional Southeast Asian astronomy”

14:10〜14:40
渡邉 美和 (沼津市): 「TBA」

14:50〜15:20
須賀 隆 (暦の会), 諫早 庸一 (ヘブライ大学): 「『イルハン天文便覧』に見える中国暦・ヒジュラ暦換算表の再構 ――モンゴル帝国期東西天文学交流の再考」

<20分休憩, 20m coffee break>

15:40〜16:00
佐久間 精一 (日本変光星観測者連盟(VSOLJ)): 「W.HerschelのFlamsteed番号星の光度比較についてのE.C.Pickering の検討結果についての考察」

16:10〜16:40
藤原 智子 (日本スペースガード協会), 平井正則(月光天文台/福岡教育大学), 鳴沢真也(兵庫県立大学): 「歴史的星表を使った増光天体の探査」

16:40〜17:10
作花 一志 (京都情報大学院大学): 「ヒミコ,日食,超新星〜天変暦からながめた古代」

17:20〜17:50
相馬 充 (国立天文台): 「御堂関白記の日出入時刻の精度」




<世話人:相馬 充, 谷川 清隆 (国立天文台)>




→ Back to HOME